ホーム > みやざき家ブログ

ランニングとウォーキングのどちらがいい??

こんにちは!けいゆうです!

今日は、ランニングとウォーキングについて語っていこうと思います。

スタッフからの質問で、ランニングとウォーキングをするなら、どちらの方が良いかと聞かれました 😀 

結論から言うと、、、

目的次第 です! :mrgreen: 

主に、腰痛・肩こり改善であればウォーキングで十分でしょうし、

筋力をつけたい方はランニングをされると良いと思います。

ただし、ジョグで走ったり、ゆっくりと歩いてしまうと姿勢が必ず悪くなります。

この状態で運動を行うと、悪い姿勢が染みついたり、不必要な場所に筋肉が発達してしまいます。

膝や股関節が痛みやすくなりお尻の垂れ下がり・腿の前面から側面の肥大に繋がります。

正しい姿勢できちんとした関節の運動を行う事が出来れば、逆に改善させることができます。

 

時間にすると、20分~30分で良いかと思います。

身体が温まり、調子が上がったところで切り上げて良いです。(筋肉がほぐれて柔軟性が出ている証拠)

1時間以上になると掛かった負荷が蓄積されてきますしトレーニングになってしまいます。

トレーニングや筋トレは身体の柔軟性を一時的に損ないます。

十分にストレッチや筋膜リリースなどを行い、ケアが出来れば筋肉量が増え代謝も上がるので健康的ではあります。

筋肉痛になった筋肉も自分のものにできれば痛まない身体にもなります!姿勢を維持する筋肉を鍛える事をお勧めします!

ですが必要以上に増やす必要はありません。

 

私自身も、酷い腰痛で右足に強い痺れを感じるような状況でした。関節の柔軟性が非常に悪く、朝一が腰が固まってしまい痛みと痺れで起きてすぐは動けない状態でした。

しかし、時間がたてば動ける事とスポーツを中止してからが余計に悪化したことなどを考えると、動かないことが問題な事に気付くことが出来ました。

それから、寝る前に20分間ランニングを行い帰宅後すぐに風呂に入り就寝する事を1週間続けてみたところ、、痺れ痛み共に起床時が劇的に変化しました。それからトントン拍子に症状も改善され、それからジムに通い筋トレで姿勢を改善させることに努めました。またここで気づいたことは、家の中での生活は悪い姿勢がほとんどだということです。

 

腰痛もどのような腰痛なのかをある程度理解できれば、動かない方が良いパターンなのか、適度に動いた方が良いパターンなのか判断することができます。

安静=動かさない ではありません。

何をすると身体が喜んでいるのか、、身体の声にしっかりと耳を傾けてみて下さい 😯 

(身体の声=しばらく動くと痛みが消える・動き始めは痛みが出る・座り方や寝る場所が悪いと痛いetc...)

 

 

 

悪天候時の身体の不調

こんにちは、みやざき整骨院の森田です!(^^)!

梅雨入りが発表され天気がスッキリしない日が続いており患者さんの中でも体調の不良を訴える方が

多く御来院されております。気象の変化で持病などが悪化するものを「天気痛」とも呼ぶそうです

◆頭痛、首・肩の痛み

◆古傷の痛み

◆喘息など

身体の不調が多々出てくるようです(>_<)

天気痛の原因は気圧の変動にあります。

気圧の変動は耳の奥にある内耳という箇所がセンサーの役割をしており

内耳が急激な気圧の変動を感じると自律神経が乱れ

痛みの神経を刺激し多岐の症状を出します。

これからのシーズンは梅雨、台風と気候が変動しやすいので注意が必要です。

今の時期、腰痛や膝痛など身体の不調を多く訴えてある方がご来院されております。少しでもお身体に不調を感じられている方は早めに治療を行う事をお勧めいたします!

万全の体制でこの時期を切り抜けましょう!

 

 

湿気の身体への影響

こんにちは!けいゆうです!

ついに、梅雨に入りましたね。

雨天時には、頭痛や関節の痛みを訴えられる方々など、様々な症状が出現します。このような痛みは、関節の歪みが気圧に対しての対応力を下げてしまっている為に起こるものが多いです!

歪みを矯正したり、正しい可動域の獲得が必要です!

 

湿気は物を腐らせるように、人間の細胞にも悪影響が出ます。

例えば、こんな経験をされたことはないでしょうか?

1.夜、寝苦しい

2.べたつくことで疲れやすい

等々、、

こんなことかと思われるかもしれませんが、それに気づかずに無理が生じるとギックリ腰や頚や背中の筋を痛める事に繋がります!!

最近、坐骨神経痛の方や腰や頚の症状の患者さんが多いのも関係があるかもしれません! 💡 

私自身も、腰の調子が良く寝起きの痛みからも解消されている日々が続いていましたが、ここ数日、寝苦しさからしっかりと熟睡できていない為なのか、、眠りが浅く、寝起きの背中や腰がバッキバキになってしまっているので急性腰痛に最善の注意を払っています! 😥 

対策は、空調の管理を徹底することです。

適度に除湿や冷房を活用し寝心地が良い環境を作る事で、しっかりと睡眠で身体を休めましょう!!

 

 

6月 施術師のお休み日

 6月は、21日の(水曜日)に啓祐(けいゆう)先生がお休みを頂いております!

 

よろしくお願いします!!

くしゃみで腰痛!

こんにちは!けいゆうです!

近頃、腰痛の方が多いです。腰痛の原因は、西洋医学で言うと原因不明が大半を占めるようです。

しかし、どのような腰痛でも必ず原因があると私達は考えています。日常生活の姿勢・習慣が全てだと思います。

例えば、、ソファや床に座る姿勢。骨盤がひどく後傾してしまい、坐骨神経痛や椎間板ヘルニアのリスクが爆上がりします!

他にも、運動不足は皆さんが思っているよりもずっと精神的にも肉体的にもかなりの悪影響を及ぼします。

 

その中でも、くしゃみと腰痛についてお伝えしようと思います。

これは、神経が関係してきます。

肋骨周りには吸ったり吐いたりする際に伸び縮みする筋肉があります。

これは、肋間筋といって肋間神経によってコントロールされています。

呼吸には、横隔膜も関係してくるのですが、この横隔膜が硬くなることにより筋肉の膜でつながっている腰の筋肉と反応し合って、くしゃみの際に腰の筋肉に響いて痛みが起こります。

まとめると、、、

横隔膜は 呼吸・姿勢維持  

肋骨または肋間筋は 呼吸・姿勢維持

となっているので、くしゃみをする時、お腹の腰の筋肉と横隔膜に強く力が反射的に働くので響く痛みに襲われます。

猫背によって硬くなった肋間筋・肋骨により横隔膜も固まり、引っ張るようにガチガチになってしまいます。

そこにくしゃみの様な強い衝撃が入ると痛みとなります!!

 

大切なのは、

ストレッチ・深呼吸・軽い体操・お風呂に浸かる

床やソファで寝ない・座椅子に座らない ‥など

日頃からの習慣を変える事が重要です!

 

結論は大体同じですね 😀 

適度な運動と悪い習慣を取り除く事が一番重要です! 😎 

足底腱膜炎

こんにちは!みやざき整骨院の森田です!(^^)!

寒さも無くなり暑い日が続く様になりました!

体調の変化もしやすい時季だと思うので、体調管理に気を付けましょう!

 

さて!今日はタイトルの通り、足底筋膜炎についてお話します。

患者さんの中に、踵が痛い・歩くと足の裏が痛い...

この様な症状でお困りではありませんか?

その症状、足底筋膜炎かもしれません。

足底腱膜炎とは足の裏にある足底腱膜とうい箇所が炎症を起こし

踵・足の裏に痛みを出す疾患です!

症状の出やすい方としては、足首の堅い方や偏平足、ふくらはぎの緊張が強いかたなど

様々な原因から症状が出る事があります。更には、骨盤などの動きが悪い方なども足に負担がかかり症状を出す原因にもなります。

この様な症状でお悩みの方は是非ご相談下さい。

5月の先生のお休み

今月は、5月の27日の土曜日が宮﨑(啓)がお休みを頂いております!

よろしくお願いします!!

長期休み後の症状あるある!!

こんにちは!けいゆうです!

GW。皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか?

お家時間が長かった人も遠方へ出かけられた方など過ごし方は様々だと思います。

GW明け、、2日が経ちましたが非常に腰を痛められてのご来院の方が増えています。

皆さんとお話をしていると雨だった為に家で過ごし、姿勢が悪い状態が何時間も続いた事で痛めた方がいらっしゃいました。

 

痛め方にも、①重たい物を持ち上げて痛くなるパターンや②動かさないことで筋膜が固まり痛めるパターンがあります。

癖になったり難治な痛め方は、動かさずに固まった②のパターンです。

人は重力に逆らって筋肉を使い、姿勢をとったり保ったりしています。それは良い姿勢も悪い姿勢も全部ひっくるめてです。

特に、良い姿勢を保とうとしていると疲れます。疲れると重力に逆らわない姿勢をとりたがるので猫背になったり、ソファやビーズクッションに座ったりして楽をして固まっていくわけです。すると、良い姿勢を身体が忘れてしまい自分の意志では戻れなくなります

人間、トレーニングの際もキープをすることが一番きつくて、こわります。

動作を加えた方が楽なはずです。日常の生活でも同じことが言えます。例えば、、デスクワーク。中腰作業(草むしり・掃除など家事全般も含む)など。肩が凝れば肩を回すでしょうし、膝がこわれば屈伸をしたくなるでしょう。

筋肉も関節を動かす事だけが仕事ではありません。血流の巡りを促す仕事もしています。これは生き物が生きるうえでめちゃくちゃ重要なことです。 😀 

つまり、お家生活・ぶっ続けの運転、デスク作業・寝たきり・運動不足

これら全てが腰痛どころか身体の健康被害も引き起こしてしまいます(うつ病、更年期障害の悪化、動脈硬化etc...)

 

家にいる事、身体を動かす機会が減る事は身体にはマイナスな事しかないので、私個人としては、家にいる際、椅子に座るのがきつくなれば床でストレッチor筋トレ。もしくは、、、枕を準備して横になって寝違えない様にして寝ますwww

これからの長期休みで悪天候の際は、皆さんもほんの少しだけお家時間の過ごし方を変えてみてはいかがでしょうか??

 

GW休暇のお知らせ

今年のGW休暇は、暦通りです!!

 

4月 29 ・30

5月 3・4・5

の日程でお休みを頂いています!

雨天が多かったり寒暖差もありそうなので、体調に気を付けて下さい!!

ストレートネック改善の鍵

こんにちは!けいゆうです

近年、10代から高齢の方々までほとんどの年齢層で起こっている症状があります。

その、ストレートネックは猫背を誘発し、酷い方では喘息の様な息苦しさを訴え内科を受診される方さえいらっしゃるみたいです。

当院の患者様からも、ストレートネックについてご質問を頂くことがあります。

お話をしていくと、ほとんどの方々が ストレートネックの改善=頚の治療 と思われている方ばかりです。

そもそも頚(くび)という表現はかなり大雑把です! 😯 

頚も背骨の一部ですから、ストレートネックを治すためには背骨全てと骨盤の関係性を正さないと改善には至りません。

人の生活の中では手を挙げたり、上を向くことはほとんどありません。

それはつまり、身体を丸める筋肉ばかり筋力トレーニングをしてしまっているのと同じことで、身体を起こす筋肉が使われずに運動不足で固まり弱ってしまい猫背が強くなりストレートネックも悪化していくのです。

ストレートネックに限らず猫背や下っ腹のお肉、お尻の下がり具合、全てが運動不足による姿勢不良です。

自分に合ったストレッチやエクササイズは、見つけ出すのが大変です!!

まずは、YouTubeなどで気軽に検索してみて

再生回数の多いものから見てみるのも一つの方法かと思います! 😉 

 

最後に、、皆さん、

顎が引き過ぎてないですか?または、出過ぎてないですか?

胸が下を向いて猫背になっていませんか?

お尻が下がっていませんか?

このようなところを一つずつ意識して無くしていくことがストレートネック改善の鍵です!!

さらに深いことは当院の先生たちに直接お尋ね下さい!!

<<次の記事 前の記事>>

PAGE TOP ↑

CALENDAR

2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

NEW ENTRIES

ARCHIVES

PROFILE