ホーム > みやざき家ブログ

間違った姿勢の意識

こんにちは!ケイユウです!

最近寒くなり肩こりや頭痛、寝違いやギックリ腰などひどい症状に襲われる方が多くなってきています。

患者様のお声の中でもストレッチをしたり、カイロで温めたり運動を心掛けたりといろんな対策をされ始めているようです

その中でも、この時期に限らず「常に姿勢を意識してます!!」といわれる方もいます

ところが、そういわれる方全員がそうではないのですが、猫背を残したまま腰を反る人が多くなっていますそうすることで逆に背筋は上から下まで固まってしまい骨盤の動きも悪くなります。ギックリ腰や慢性腰痛の原因になります。

反り腰とは腰が反り過ぎているわけではありません。腰が異様に反ったように見えるだけで反っていること自体は悪ではありません。むしろ良いです。本来、人の背骨はS字のカーブを描き体の負担を外に逃がします。ただし、猫背が残っている場合、背中が丸い分腰との高低差が大きくなり腰が反り過ぎてるように見える反り腰になるのです。

反り腰は意外と健康意識の高い人に多い気がします。例えば、PC作業は猫背になり易いから腰を伸ばしてPCをしたりとか、ランニングの時にフォームは意識できているが顔が上がっていなかったり肩甲骨の動きが悪い等。

せっかくの運動も少しの違いで良くも悪くもなってしまいます!意識を背中から上に向けてみることで改善される痛みもあると思いますよ!!

 

O脚の改善知識

こんにちは!ケイユウです!!

本日は、女性にも男性にも悩みを抱えている方が多いO脚問題ですが、なるべくしてО脚になっている方がほとんどです!

О脚の原因は... 

骨盤のゆがみ 

筋力低下 

猫背(姿勢不良)

履物 

座り方 

などが挙げられます。

骨盤の歪みは体重のかかり方が不均衡になり、骨盤後傾になっているとお尻の筋肉が垂れて太ももの外側にお肉がついてしまいます ➡骨盤ベルトや骨盤矯正・トレーニング

姿勢が悪い状態が続くと悪い姿勢の位置を固定するように筋肉が固まってしまう為O脚は治りにくいです ➡トレーニングまたは姿勢指導を受けウォーキング

履物も原因の一つで、ヒールが特に最悪です。モデルさんのようにヒールを履きながらもきれいな姿勢を保てている人は少ないです。そもそも、モデルさんたちは歩き方や姿勢を正すために日々筋トレを行っている為、運動不足のままでО脚を治したり普段履きの靴がヒールのままでは治るものも治りません。 ➡スニーカーや運動靴。ヒールの習慣を早くやめる。

座り方も重要です。横座り・内股座り・脚を組む・脚を伸ばして座るなど姿勢の悪い座り方はもちろんですが股関節の角度が内側に向くものがとくにNGです。 ➡床で座る場合はあぐら・椅子に座る場合は深くまで座り胸を張る。PCなど画面をあげれる場合は目線をあげるように工夫する。

O脚を治すということは今までのため込んだ硬さや癖を取り払い、新しい癖をつけて全身の習慣を変えるということです。やはり、皆さん自身もストレッチをしたり軽い運動の習慣を身に着けることは必須事項です!

 

寒さからの急性症状の増加

こんにちは!ケイユウです!

最近、寒さが強くなってきたことでギックリ腰や寝違え・関節の痛みが出てきた方が増えてきています。

人の身体は「冷え」によって痛みになります。

関節を動かさない=筋肉を動かさない=運動不足 ➡一番の冷えの原因です!!

猫背の方は脊柱の正しい湾曲が崩れてしまっているので、椎間板に負担が掛かります。

ヘルニアの割合として、1番―腰・2番-首です。この順位は固まりやすい筋肉の順番でもあります。

腰と首は元々触ってもわかりやすいほど反りがなければなりません。

しかし現代社会ではパソコンをはじめスマートフォンが普及していることで、仕事以外でも姿勢が悪い状態を取ることが多く、逆に、正しい姿勢を取る時間が激減し、運動をする習慣がない方だと「冷え」しか起こらずギックリ腰・寝違えはもちろんのこと、ヘルニア・変形の一途をたどるほかありません!!

今一度、ご自身のライフスタイル(座り方・歩き方・運動頻度(仕事ではなくプライベートの時間)くつろぎ方・寝る姿勢と枕etc…)を振り返ってみてください!

当院では枕の合わせ方や寝方・どのような運動やストレッチが今最適なのかなど様々な質問にお答えできるようにさせて頂いています!!気軽にお聞きください!

この時期のおすすめは・・・貼るカイロ!!  温泉!!

カイロは常時温め効果。温泉は究極の温め&リラックスだと思います!

腰痛予防のメカニズム!

こんにちは!ケイユウです!

最近急に冷え込んできましたね。今のような季節の変わり目には急性腰痛を発症される方が増えてきます。特に冬場は、家にいることが増える為身体を動かしません。よって筋肉の稼働が起こらない為、血流障害による腰痛が出てきます。

特徴は

・起床時は痛むが身体を動かし始めると調子が戻る。

・お尻や腰より下に鈍痛と時々しびれを伴う。

・同じ体勢を続けると固まったように痛い。  etc…

殿筋(お尻の筋肉)は骨盤の関節に張り付きます。殿筋が固まれば骨盤の関節の動きが悪くなり背骨に沿う筋肉も硬くなります。下から上へ緊張が伝わり体幹全体の動きが悪くなります。そうなると、正座の後のように血流が回らないことで起こる痛みやしびれが起こるのです!!

これらのことを踏まえて、、、家でソファに座りスマートフォンを30分使うのであれば、私服にスニーカーで20分歩きましょう。細かい歩き方はありますが、この際ただ歩くだけでも大丈夫です!!まず動かしてください!朝痛くて動かすと痛みが引くのは身体中の筋肉が温まりほぐれるからです!筋肉は寝ててもほぐれません。動かしてこそほぐれます! 😎 

腰痛になりにくい体を目指しましょう!!! 😀 

自律神経障害と運動

こんにちは!ケイユウです!

自律神経系の症状としては、不眠症・耳鳴り・目眩・頭痛などがあり上位互角としてうつ病があります。

近年様々な大学の研究結果の報告の中で、うつ病症状の方には投薬よりも20分間のランニングやウォーキング等の軽い運動の方が有効だと科学的に認められているようです。

腰痛の方(坐骨神経痛・ヘルニア)も元をたどれば皆さん運動不足からなるものなのでストレス解消と身体の為にも始めてみてはいかがでしょうか!!

当院では、10月より水素ガスサロンとレンタルをスタートさせました!!

身体の様々な疾患の元となる活性酸素を身体から取り除くことができ、用いり方によってはリラックス効果も期待できます。ネットからH2Sevenで検索していただけると当サロンの担当者に繋がり易くなっておりますので覗いてみてください!!

季節の変わり目は体調変化に注意

こんにちは!みやざき整骨院の森田です

夏が終わり、涼しくなりだいぶ過ごしやすい季節になってきました

ただ、涼しくなって過ごしやすくなったぶん

気温が低くなり、ギックリ腰や急な寝違えなどが起きやすい気候です!

筋肉も緊張しやすく疲労が溜まりやすいので

1日の終わりにゆっくり湯舟につかり疲労をぬいて次の日に備えましょう!

寝る前のストレッチも有効です!

寒い冬に備えましょう

 

祝日のお知らせ

こんにちは!

今週は祝日前で込み合う曜日が多いと思われますが、今現在の空き情報をお知らせします。

水曜日

11:30以降に空きがあります

木曜日

午前中は10:00台から空きがあります

午後は15:00台・16:00台に空きがあります

金曜日

午前中は9:00台・10:00台・11:30以降に空きがあります

午後は15:00~16:30・18:00~20:00に空きがあります

土曜日

10:30以降から空きがあります

祝日は21月曜22火曜です!!

今週の予約の空き情報

こんにちは!

今週の水曜日以降の予約の空き情報をお伝えします!

水曜日

8:00台・9:00台・11:00以降に空きがあります

木曜日

AM 9:00台・11:00台

PM 15:00~17:00台 19:00台も空きがまだあります

金曜日

AM 10:00台~11:00台

PM 15:00台・18:00台・19:00台も空きがあるところあります

土曜日

11:00以降には空きはありますが朝一から10:00台は予約が埋まりつつあります

台風の影響には気を付けて対処して下さい。万が一大雨などの災害が起こる場合はブログにて随時ご報告いたします!

予約の空き情報

こんにちは!

最近も佐賀県では新型コロナウィルスの感染者が増えています!当院では新たにコロナウィルス対策として待合室にオゾン発生器を設置しています!その他にも手指用のアルコールやアルコールによる除菌も引き続き行い、患者様のご来院をお待ちしております!!

明日以降の空き情報の紹介です!

木曜日・・・AM 9時台、11時台、12時台に空きがあります。

        PM 3時台、4時台に空きがあります。

金曜日・・・AM 9時台、11時台、12時台に空きがあります。

        PM 3時台、4時台、5時台、7時台に空きがあります。

土曜日・・・10時台以降いまだ空きがある状況です。

熱中症予防

こんにちは! けいゆうです!

お盆が明けても暑さは衰えず35℃を超える日が何日も続いています。高齢者の方がエアコンを掛けず室内で熱中症で亡くなられたという話も毎年耳にします。

こうして、室内でも熱中症で命を落とすこともあります。

まずは、こまめな水分補給です。が、水ばかりだと汗から失われたミネラルや塩分を補えません。スポーツドリンクや塩分補給タブレットを摂取すること。もしも、十分な水分補給が取れずに体調不良を起こした場合は涼しい環境で冷たいものを補給して十分に休息をとってください。体調が悪くなった時点で対応は遅いと思ってください! 😥 

最近は経口補水液などもドラッグストア等で販売もされているので前もって準備しておいてもよさそうです。苦手な方もいると思いますが身体がミネラル・塩分不足になっているときは意外とおいしく感じることもあるようですよ!

<<次の記事 前の記事>>

PAGE TOP ↑