台風に伴うご連絡
9月6日(火)午後の診察は通常通り行います。
受付時間
15:00~20:00
*院長は19:00まで
ご迷惑をお掛けいたしました。
ホーム > 男性スタッフ
9月6日 強風の為
午前中、遅れて開始もしくは休診にさせて頂きます。ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解頂きます様、お願い申し上げます。
引き続き、ホームページでご連絡させて頂きます。
9月に入り、早速台風が接近しているというニュースが出ているようです!
当院では、台風の時でも基本、診療しております!
ですが、あまりにも台風の規模が大きい場合や大雨洪水で移動が危険な状態の場合は休診する場合もございます!
その際は、このブログにて前日、もしくは当日の朝一にはご報告いたしますのでご覧ください!
※ちなみに、過去に午前中のみ休診にさせて頂いたこともございます。
こんにちは!みやざき整骨院森田です!(^^)!
今回は姿勢についてお話します!
まずは正しい姿勢をとる事で、正しい運動パフォーマンスを発揮する事が可能になり
身体の不調を軽減することにつながります。
では、不良姿勢とは・・・
皮膚、結合組織、筋・筋膜、関節などに障害があると、正しい姿勢がとれなくなります。
これを不良姿勢といいます。
この不良姿勢によって身体の不具合や痛みを出すことになります。
不良姿勢のきっかけは、日常生活のクセや同じ姿勢をとり続けたことで筋肉が緊張し身体への負荷となり
不良姿勢が身に付きます。不良姿勢による負担が大きいほど関節にも硬さや変形を生じさせ
寝違えやギックリ腰などのひどい症状を引き起こします。
日頃から正しい姿勢を意識していくことが必要になっていきます。
特に背骨や背中の硬さは要注意です!
痛みをとる事ももちろん大切ですが、日頃からの予防も必要です!
少しでも身体に不具合を感じたらそれは身体からのサインです!
早めの対策を心掛けましょう!!
こんにちは!けいゆうです!
近頃、ゲリラ豪雨などの大気の不安定が原因の天候不良が多いですね。
敏感な方は、天気が悪い日は度々頭痛に見舞われる方もいると思います。
これからは、台風もどしどし日本にもやってくるでしょうから、梅雨に次ぐ、偏頭痛持ちの方にはつらい時季になるでしょう! 😥
気圧と頭痛の関係
人体には重力や気圧など、外からの圧に対して対応するように工夫が凝らしてあります。
首は、元々前弯(Cの字の様な前の反り)があります。これがある事で、関節同士に適度な隙間が生まれます。
低気圧は、人体の中のガス(空気)にも影響を与える為、関節の中のガスが膨張したときに、隙間が無かったり、筋肉が突っ張ってしまい広がる余裕が無かったりすると頭への血流が悪くなり頭痛を引き起こします。
このような状態の方は、、、ストレートネックだったり寝違えを起こしやすい人だったりします。
ストレートネックは、首だけが問題ではありません。首から腰までの背骨の歪みや柔軟性、正しい重心と姿勢改善が必要です。
寝違えは、寝違えないような工夫が必要です。枕の硬さや厚みの調整を寝る姿勢に合わせて変える必要があります。
首の上に頭が乗る為、頭の重みで首は前後左右に振られる度に筋肉が緊張し柔軟性が低下します。
筋肉が緊張すれば血流も悪くなるので歪みや頭痛の原因に繋がります。
頭痛には様々な理由があります。
当院では、動きやズレを確認し正しい配置に戻し、筋肉の緊張を解くことで慢性的な頭痛の解決します!
治療の中で、動きやズレからくる頭痛とは違うなと判断した場合には専門医をご紹介することも可能です。
※検査は、異常を見つける為だけのものではありません。異常がないことを確認し安心する事にもつながります。そうすれば、より施術にも積極的に望めると思います!!
話し合いながら治していきましょう!! 😛
こんにちは!
7月も終わり、今年も残すところ半分も無いところまで来ました!!
熱中症やエアコンによる冷えなど、様々な要因が身体に影響を与えているようです!!
羽織るものを活用して温度差をうまくコントロールしましょう!!
今年のお盆休みの日程です!!
8月13・14・15・16の4日間で
水曜日(午前中診療)から診療再開です!!
ご迷惑おかけしますが、お間違えの無いよう宜しくお願いします!!
こんにちは!みやざき整骨院の森田です!(^^)!
今回は患者さんからもご相談を受ける事多くあるのですが
「顔の歪み」についてお話します。
タイトルに書いているように首が歪めば、顔も歪みます!
顔が歪めば、顎関節症といった症状に移行していきます!
皆さんは顔や顎に違和感を感じた事はありませんか?
女性だとお化粧をされる際に眉毛や口角に左右差を感じたり
食事の際に顎からカクカクと雑音が聞こえたりされませんか?
もし、この様な症状が出始めている方は顎関節症になりかけている可能性があります。
また、顎関節症の方に共通できる事としては首に歪みがあります!
今は軽い症状でも放置していくうちに症状が悪化していき
食べ物が食べにくかったり、口を開けるのも辛くなってしまいます。
そのような状態になる前に早めの治療を心掛けましょう!!
当院では顔、顎の調整と共に頸椎の矯正を行う事で早期回復を期待できます!
少しでも不安がある方は是非、ご相談下さい(#^^#)
こんにちは!けいゆうです!
時々、体質改善系の記事を書く事があります。その中でも、砂糖の摂りすぎに注意しましょうと伝えてきました。
食品業界では、日本人の健康寿命を延ばすべく様々な取り組みがなされているようです。
その中でも、課題は糖尿病です。
その対策として、砂糖に代るものとして人工甘味料が脚光を浴びています!
メリットは、、、
血糖値が上がりにくいということです。
(※糖を摂取すると、急激に血糖値が上昇し慌ててインスリンが分泌され血糖値を急激に下げます。
低血糖にもなるという事なので急な眠気・気絶・頭痛・癌などのリスクも上がるようです。(血糖値スパイク))
血糖値を上がりにくくする事でインスリンの分泌を抑える事ができます。
糖尿病の原因となるブドウ糖が含まれないのも注目を浴びている理由です!
デメリットは、、、
メリットがやり過ぎるとデメリットになるイメージ!!
重要 インスリン分泌を何度も何度も抑え込むと、脳も「インスリン出さなくていいやん。」となり膵臓に働きかけなくなります。すると、血中の糖の割合が上がり続けるので、糖尿病になり易くなります。
(インスリンの効果:血中のブドウ糖の値を下げる)
また、人工甘味料には数種類あり、その中には発がん性のあるものもあります。
人工甘味料は、清涼飲料水やガムなどに多く使われているようです。
今まで砂糖が大好きだったけど身体の事を考えて、糖質ゼロのジュースやお酒に変えようかなと思われている方は非常に危険です。
摂取する量を落とさない限り、ブドウ糖で糖尿病になるか、人口甘味料で糖尿病になるか、、、
どちらも同じ結果になってしまいます! 🙁
他にもこのように過剰摂取、もしくは、常時服用で逆効果になるものは、お薬です。
解熱や痛み止めが強力なものほど身体が脳が反応しなくなり、身体を正常に保とうとしているそれぞれの機関への指示が行われなくなり、かえって免疫力が下がったり自律神経がひどく乱れてしまう方も多いです 😥
まず、食生活を見直しましょう。私たちの生活には、おいしいけど中毒性があり身体に有害なものが多く、蓄積されることで病気を引き起こしてしまうものばかりです!
食べ物が変われば血や肉や骨が変わります!そのためにも、考え方から変えてみましょう!!
こんにちは!みやざき整骨院の森田です!
今回は急に起こる寝違いや向き違いについてお話いたします!
急にくる首の痛みや、動きが制限をされてお困りなった経験がある方は少なくないかと思います。
寝違え・向き違えは筋肉の痙攣(過度な緊張)や頸椎の歪みによって引き起こされる疼痛です。
左右同じ角度に首は回りますか?
缶ジュース最後の一滴まで飲み干せますか?
簡単なチェックで首の状態がわかります!
左右どちらかが向きにくい、上・下を向くのがきつい場合
頸椎の歪みがある可能性があります!この状態を放置することで
寝違い・向き違いを起こしやすかったり、頭痛や肩・腕に痛みが広がったりします。
動きがとれなくなる前に早めの治療をオススメします!
また、首だけが原因ではなく背骨や肩甲骨などの動きが悪くても同様に首に負担をかけます。
当院では首以外の調整も行い全体的な治療を行います!
少しでも不安がある方は気軽にご来院下さい(≧▽≦)
今年も例年通り猛暑に見舞われ、依然として台風の発生や大雨の被害が起こる可能性が高いようです。
当院では、自然災害時でも基本的には営業しております。
しかし、あまりにもひどい場合はやむなく休診する事もございます。
(例:特異的大雨による洪水・超大型台風直撃)
その際の休診のご連絡としては、こちらのブログにて公表いたしますので災害時の際は一度ご確認して頂けると助かります! 😛
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |