2021,04,05, Monday
肩と胃の関係
こんにちは!ケイユウです!!
季節が変わり、身体に変化のある方が多く来院されます!
急性腰痛、寝違い、頭痛、、、等々
いろんな疲れがドッと溜まり一段落つけばドッと吐き出すように身体に出てきているのかも 😯
今日は食の乱れからくる症状のご紹介をします!
今回の食の乱れの例は、胃への負担です。
脂っこい物を多く食べたり、間食が多く胃が休めていない
(一度食べて12時間ほど何も食べない時間を作ることが非常に大事です)
胃が休まらないと、、胃もたれ・逆流性食道炎などを引き起こします。
胃は内蔵の膜や神経により左の肩へと繋がっています。胃に異常が生じると膜や神経系から緊張が伝わり左肩にまで緊張が届いてしまいます。 (右肩は肝臓との繋がりがあるそうです)
そのような緊張から肩に不調が出てくることもあるのです 😥
四十肩などの様な激痛!!は少し話は別ですが、「なんだか肩が挙がりにくいなぁ」、「ふと、肩に痛みが来ることが時々あるなぁ」くらいのちょっとした症状には関係は深いと思います。痛みが強い場合もお酒や食生活を変えてみるのも一つの治療としては十分有りだと思いますよ!